Home > 投資家
投資家 Archive
株式市場参加者の大半はプロという事実。それでも戦うべきか。
株を取引している人間には2つの人間がいます。プロかアマチュアかの2つです。
ここでいうプロとは、いわゆる機関投資家のことです。
機関投資家とは、保険会社、信託銀行、投資銀行、証券会社、ファンド、あるいは年金基金などで集めた資金を企業体として運用、投資を行っている投資家のことです。
機関投資家と呼ばれるプロは、一流の教育を受け、一流大学を卒業し、会社へ入社、そこで勉強をし、経験を積み、個人投資家とは比べものにならないほどの情報源とそこからの情報を持っています。
言ってみれば、超一流の頭脳を持つ人が、これ以上ない豊富な情報を基に資金を運用しているのです。鬼に金棒です。
その機関投資家が、株式市場に占める割合をご存じでしょうか? 全文を読む
Tweet
株式投資情報検索
- コメント: 585
- Trackbacks: 1
偉大なる投資家ウォーレン・バフェットから学ぶ
『金欠の女子高生がバフェットから投資理論を学んだら』(菅野隆宏)という本が10月に発売されるそうです。
そこで、偉大なる投資家で世界一の大富豪であるウォーレン・バフェットからその投資哲学を学んでみましょう。
バフェットは、大学卒業後、1万ドル(1ドル=100円で100万円)を元手に株式投資を行い、50年間で資産を300億ドル(1ドル=100円で3兆円)にした人物である。
バフェットの投資手法は長期投資で、簡単に言うと、「自身が事業の内容を理解することができ、長期的に業績が良いと考えられ、経営者が有能、そして魅力的な株価である」会社の株を長期にわたって投資して資産を築いた。
バフェットは良いと判断した企業への長期投資で、本当の意味での「投資」で資産を築いている。デイトレや投機というもので、資産を増やしている人とは全く違う。バフェットはまさに「投資」をしている。そういう意味では、一流投資家を目指す上で彼から学ぶことは非常に多い。
以下はバフェットの名言の一部です。
「私は株を買う理由を1ページ書き続けられないなら買わない。間違っているかもしれないが、私はいつも理由を把握している。」
「産業界というものは、金を払って投資するに値するきわめて少数の一流企業と、長期に保有するだけの魅力のない膨大な数の二、三流企業から成っている。」
「投資対象の内在価値を評価し、リスクを予想し、安全マージンを駆使し、全力を注ぎ、自分が理解できる範囲内にとどまり、あとは複利に働いてもらう。」
「卓抜したビジネスについては、その株価にかかわらず一切売るつもりがない。」
「時代遅れになる原則はそもそも原則ではありません。」
どうでしょう。これだけでも意味深く、感心できる言葉ばかりではありませんか?
バフェットに関する記事は今後、このブログで取り上げていきたいと思いますが、まずは、バフェットの投資哲学や彼の人となりを知ることのできるサイトや、記事、本などを紹介します。
<サイト>
ウォーレン・バフェットWikipedia
バフェットに学ぶ投資哲学
大投資家の名言 ウォーレン・バフェット
BERKSHIRE HATHAWAY INC.彼の運営する投資会社のホームページ。英語です。
<Twitter>
バフェットBOTウォーレン・バフェットの名言がつぶやかれます。超おすすめです。
<本>
バフェットからの手紙
バフェットの銘柄選択術
Tweet
株式投資情報検索
- コメント: 590
- Trackbacks: 5
ホーム > 投資家
-
- ある貧乏人の投資信託物語
- やっぱり株は長期投資でしょう!?
- ろくすけの長期投資の旅
- アスキット投資倶楽部◆姫の相場日記
- エナフンさんの梨の木
- カウンターゲーム
- サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
- 今を生き抜く投資日記
- 俺、株してます。
- 元億トレーダーの億復活できるかな?
- 学生の☆彡株でめざせ海外旅行!!
- 年収300万円からの株式投資ノマドライフを目指して
- 投資家モーちゃん日記【優良成長株投資】
- 株と超・株主優待
- 株の中級者を必ず勝たせる!
- 株式投資でHappy Life
- 美人OLのデイトレードで100億稼ぐ
- 自給自足を目指して投資っ子。
- 金持ち父さんになるために…
- 陽和良好(はおりょうこう)